2015/09/23
おでかけ女史組 >数年前から、日本の伝統、特に着物をもっと身近なものにしたいという気持ちが少しずつ強くなって来ました。 学生時代、当時、茶道のお稽古に通っていたわたしは、必要に迫… 続きを読む >
2015/09/21
おでかけ女史組 >「紅葉を愛でつつ、心鎮める写経体験」 東福寺塔頭(たっちゅう) 毘沙門堂 勝林寺 京都を訪れる女性たちの間で、今、密かな人気を呼んでいるのが、写経です。「観光で… 続きを読む >
2015/09/18
おでかけ女史組 >東京メトロ 表参道駅から歩いて10分、南青山にある根津美術館に行ってきました。 この日、美容院(行きつけのサロンが美術館の近く)の予約が3時過ぎと遅めだったので… 続きを読む >
2015/09/16
おでかけ女史組 >熊本住まいをするようになってから、我が家にお客様をお招きすることが多くなりました。 家族ぐるみでお付き合いができたり、また、時間を気にすることなくリラックスしな… 続きを読む >
2015/09/14
おでかけ女史組 >「大内宿」とは、会津と日光を結ぶ街道にあり、その昔江戸へ向かう大名や旅人の宿駅として重要な役割を果たしていた宿場です。 道の両側に茅葺き屋根の民家が並ぶ、とても風… 続きを読む >
2015/09/11
おでかけ女史組 >今年3月に開通した北陸新幹線に乗って東京にいってきました。 お盆ちょっと前ながら、すでに駅は大きな荷物を携えた家族連れでいっぱい。 思い起こせば約一年前、金沢駅に初入線した新… 続きを読む >
2015/09/09
おでかけ女史組 >旅の楽しみのひとつに、出会いがあります。 《別府・鉄輪(かんなわ)温泉》を訪れた際のお話をいたします。 鉄輪温泉は、別府八湯のひとつ。 古くから湯治場として名… 続きを読む >
2015/09/07
おでかけ女史組 >イタリアから一時帰国中の姪っ子を連れて湘南ドライブに行ってまいりました。 日本ならではのものが見たいというので鎌倉の大仏、そして夫と私は湘南の新グルメが目的です。 … 続きを読む >
2015/09/05
おでかけ女史組 >ご利益+素敵なお宿+美味しいもの 大満足、奥三河の寺旅/後半 鳳来寺山編 さて、奥三河の旅後半。 今日は、湯谷温泉から少し山を登ったところにある … 続きを読む >
2015/09/03
おでかけ女史組 >ご利益+素敵なお宿+美味しいもの 大満足、奥三河の寺旅/前半 豊川稲荷編 寺社部長の吉田さらさです。 全国各地の寺社巡りの旅情報をお伝えし… 続きを読む >
2015/09/02
おでかけ女史組 >20代は、夜遊びというと六本木にお出かけしていた女子も多かったのではありませんか。六本木は若者の街というイメージがありましたが、12年前に六本木ヒルズ、7年前にミッドタウン東京… 続きを読む >
2015/08/31
おでかけ女史組 >今年3月に開通した「尾道松江線」(通称”やまなみ街道”)を通って、島根県出雲市へ本場の”出雲そば”を食べに行ってまいりました。 広島県尾道市と島根県松江市を繋ぐ、「やなまみ街… 続きを読む >